家族の「これから」に寄り添う住まいへ
- News Release,コラム
INDEX
I様邸のリノベーション
和歌山県で和歌山・南大阪を中心に
地元密着でリノベーション・
リフォームをおこなっている
浅井良工務店です。
今回ご紹介するI様邸は、
現代の暮らしに合わせ、
間取りごとリノベーションした住まい。

ご要望内容と工事規模を総合し、
1階部分の全面改修をおこないました。
暮らしに直結する動線設計と空間活用
玄関ドアを開けた先には、
従来の玄関ホールではなく
ダイニングキッチンが広がります。

ここが大きなリノベーション
ポイントのひとつ。
限られた17坪という
1階スペースを最大限に活かすため、
廊下やホールを極力なくし、
LDKや寝室、水回りまでを一体化した
空間をつくりました。

もともと和室だった
隣の部屋との間には、
壁や柱が存在していましたが、
耐震補強をしながら取り払い、
ひとつながりのLDK空間に。
リノベーションでは
「壁や柱が取れるかどうか」が
カギになります。
当社のリノベーションでは、
より柔軟で最適なプランを
ご提供するため、
現地調査をもとにした補強計画を
そのまま実施するだけでなく、
解体後にはじめてわかる状況も見た上で
専門スタッフが柱や壁の
撤去可否について
試行錯誤を重ねた上で
判断します。
住まいの完成まで、
お客様の理想の暮らしを
ともに探し続けられるのは
設計から施工まで一貫した
体制ゆえのメリットです。
性能面の進化がもたらす快適さ
さらに暮らしの質を高めるための
断熱性能にも注目したいところです。
気密性能を確保するため、
1階全体に高性能なウレタン吹付断熱材
「アイシネン」を採用。
加えて窓開口部をアルミの
シングルサッシから
YKKAPの樹脂サッシの
複層ガラスに変更し、
方位によって適切なガラスを
使いわけています。
熱損失を最小限にとどめるとともに、
陽だまりが心地よい空間になりました。

この快適さは、
床にパイン無垢材を採用したことも
大きな要因のひとつです。
パイン材はフローリング無垢材として
一般的に使用されている
オーク材などと比較すると、
熱伝導率が低く、
熱容量が少ないので、
冬でも素足で過ごせる快適さが
実現できます。
家族をつなぐ細やかな工夫
キッチンは奥様の視点に立って
設計されたポイント。
ダイニングやリビングと
ゆるやかにつながる
オープンスタイルで、料理中でも家族との
コミュニケーションが途切れません。

キッチン奥には
収納力抜群のパントリーがあり、
ゴミ出しや洗濯動線を考慮した
勝手口も完備。

空間の制限を感じさせない
日々の家事効率を高める工夫が
詰まっています。
また、階段部には、上階からの
冷気が1階に降りてこないよう
気流の分断にも配慮しました。

もっと細かな部分では、
建具にもこだわりをこめました。
建具の一部は、あえて天井までの
高さを持たせています。
これは、空間の広がりとともに、
気流が行きわたるように
配慮したものです。
さらに、バスルームには
温かみのある床が特徴の
TOTO「サザナ」シリーズを採用。
ヒートショックのリスクを軽減します。

性能を兼ね備えた新たな装い

加えて、1階のサイディングは、
断熱・気密性能を高めるために
新たに玄関ドアと窓を
入れ替えたことにともない、
同時に張り替えをおこないました。
結果として、性能と美観が
両立するファサードが完成しました。
玄関も一歩前に張り出して再構築し、
庇が雨除けとして機能しながら
デザイン性も高めています。
さらに、重厚感のある木目調の
玄関ドアが、住まいの温かな印象を
一層惹き立ています。
未来の暮らしを見据えた家づくり
I様邸のリノベーションでは、
「デザイン性だけに偏らない、
住んだ先の快適性」を
追求しました。
リノベーション工事は完了しましたが、
「家族の住まい方に合わせて
家を変えていく」
プロセスは、今後も続いていきます。

親から受け継いだ住まいを、
自分たち家族のための空間に再構築する
——そんな未来志向の
家づくりを目指す方に、
ぜひ、参考にしていただきたい一邸です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥
和歌山・南大阪でリフォーム・
リノベーションをお考えの方は
★資料請求はこちら
★気軽なご相談会『家カフェ』
★最新のイベント情報はこちらから!
+‥‥‥‥‥‥‥‥
株式会社 浅井良工務店
和歌山市築港3-29-4
0120-460-249
