BLOG スタッフブログ

おはようの挨拶

企画営業の関です。

小学生の子供がいると、子供の通学時に横断歩道などで交通安全の見守り役として旗を持って立つというお当番があります。

通称:旗持ち当番。

私の地区では2か月弱で1回のペースでまわってきて、今日がその日でした。

旗を持ち、車の安全確認をしながら、通学する子供たちに「おはよう」と挨拶をします。

初めは「おはよう」と声かけをすれば、誰もがみんな「おはよう」と返してくれると思っていたのですが、そうではない子もチラホラ。

ですが、5年もしてると「おはよう」と言うタイミング・言い方によって、子供たちの反応が違うことに気が付きました。

 

・私の前を通るタイミングではなく、通る前から顔を見て「おはよう」と言うこと。

・声はワントーン高めにし「おはよう」と言うこと。

・アクセントは一番最初の ”お” に置き「おはよーう!」と言うこと。

 

今思うと、旗持ち当番に慣れないうちは挨拶のタイミングも悪く、声も小さく、きっと聞いていて気持ちのよい挨拶ができていなかったのでしょう^^;

ほんのちょっとの工夫ですが、今ではほどんどの子供たちが挨拶をしてくれるようになりました^^

また来年も頑張ります!

2020.02.19

この記事を書いたスタッフ

関 奈美営業企画

和歌山に住まう人へ贈る家づくり
「DANRAN」

パッシブデザイン設計、SE構法、高断熱高気密、認定長期優良住宅なら浅井良工務店へ。

  •  浅井良工務店の「DANRAN」とは
  •  資料請求
0120-460-249 電話をかける
  • facebook
  • instagram
  • LINE